ポルトガル 移住 LIVING PORTO
  • Home
  • LIVING PORTOとは
  • ポルトを知る
  • インタビュー
  • コラム
  • 物件を探す
  • お問い合わせ

インタビュー

ポルトに暮らす人、それぞれの物語

画像
SAKO ARAO

Sakoさんは、ポルトのダウンタウンの一角で、ワンプレートランチの定食屋「Namban Oporto Kitchen Café」を営んでいる。ポルトではほかにみられないスタイルの飲食店だ。ワンプレートの上には、和食の一汁三菜をベースとし、様々な食文化のご経験を生かした、オリジナリティあふれる“Sakoさん料理”が、色どり鮮やかに並ぶ。インスピレーションも同時に頂ける一品ばかりだ。
メニューは日替わりで、お肉やお魚のノーマルな料理と完全菜食のビガーン料理の2種類から選べる。ビーガン料理は日本ではあまり知られていないが、ファンがついているそうだ。曜日により決まった定番メニューもあり、月曜日はカレーライス、水曜日は天然酵母のパンとなっている。
地産地消を心がけ、輸入物は基本の調味料、香辛料や海藻類以外は極力避け、地物の旬の有機野菜と果物にこだわってメニューを考案されている。お出汁、カレー、タレやソースも市販のものではなく、
Sakoさんが全て一から手作りされているそうだ。
プレートが出来上がると、ポルトガル人のパートナーMiguelさんがサーブしてくれる。一見おやっと思う料理ばかりなので、
Miguelさんにこだわりを教えてもらいながらいただくと楽しい。
一日限定20食なので、お越しの際はお早めに。

これまでの略歴について教えてください。

学生時代に日本を離れ、ロンドンの美術大学を経て、ロンドン市内の小学校で教鞭をとった。イギリス滞在中に、ポルトガル人のパートナーと出会い、2013年にポルトに移住。当時は欧州危機の影響が冷めやらぬころ、ポルトガルの職業事情はいまより不安定で、新卒はEU諸国へ職を求めて移住している有様。イギリスと違い、自営するしかないと発想を変えた。
 
料理をすることは、子供の頃からそれが日常で、自分に合っていた。イギリス滞在中には、世間が思っていることとは異なり、イギリスの伝統的な料理はとても奥深く、料理の美味しい国だと感じていた。特にパイは格別で、自分で作ることもあった。そして、ポルトガルでは、得意なことを仕事にすることとした。これまでの海外での生活や旅行で覚えた味覚は、いまの自分の料理の創作に生かしている。
 
2014年の初め、当初は、ロンドン在住の時に耳にしたサパークラブ等から着想を得て、隠れ家レストランを自宅でオープン。SNS告知の完全予約制10名様限定で、Miguelさんのカクテルに始まり、デザート&コーヒーまでの懐石8品コース。不安定な収入源ではあったが、口コミでリピーターのお客様も徐々に増え、情報誌やWEBでも紹介されるようになった。
その後、サパークラブに加えて、Miguelさんの友人が主催する地元のウィークエンドマーケットで、おにぎりや天然酵母のパン等を販売すると、たくさんの人に喜んでいただけた。それが手応えとなり、2015年秋、ダウンタウンで予約制のお弁当屋さんを開業。最初は成り立つのか心配していたが、意外にもあっという間に完売、街の人々に受け入れられ始めた。
2016年初夏、現在の定食屋に変えて、現在に至る。規模は拡大せず、自分がこだわりをもって作ることのできる環境づくりが、店舗運営の大切な方針。

ポルトを現在の拠点に選んだ経緯について教えてください。

当初はポルトガルに移住するなんて想定していなかった。
ロンドンでは10年以上小学校教員を勤め、膨大な仕事量と向き合ってきたが、その間に家族も増えた。友人から、インターナショナルスクールの待遇の方が家族持ちには合っているのではないかと助言を受けライフスタイルを見直すことにしたのだ。
教育新聞で偶然見つけたポルトガルの海外教員採用求人広告をきっかけに、順調に採用が決まり、2013年の夏、晴れてポルトガルは南部のアルガルベに一家で移住。ところが、開校直前にクラスの定員数が満たず、なんと採用は白紙に。当時のポルトガルは不景気の真っただ中、アルガルベに留まることも難しく、ロンドンに戻るにも費用がかさむ。急遽、パートナーの出身地ポルトに引越すこととなった。
ロンドンでこれという不自由もなく暮らしていた家族にとって、その後の4年間を含めて予期せぬ波乱万丈の日々だったが、いまではそれも、お酒のつまみ。
画像
画像
画像
画像
Face book for shop
インタビュー 一覧に戻る
Powered by Create your own unique website with customizable templates.
  • Home
  • LIVING PORTOとは
  • ポルトを知る
  • インタビュー
  • コラム
  • 物件を探す
  • お問い合わせ